家鯖SSD化の顛末

10年近く使ってきた家鯖( EPSON Direct Endeavor NP11-V )のHDDをSSDに変えるかとふと思い立って作業開始。
経年劣化で爪が折れたり、全面の蓋をつないでるゴムが切れたり、HDDトレーの下についてるゴムが熱でくっついいたりとバラすのに一苦労。
無事に外れたHDDをメインマシンにつないでSSDにクローン開始。
無事にコピーが終わり、SSDを戻して起動させると・・・立ち上がってこない。
NP11-VにはVGAしかないので、VGA to HDMIコンバーターをアマゾンでポチって作業再開。
エラー吐いてる・・・。ファイルシステムが狂ってるのかな。
fsckしてもなんかうまくいかない。
もともとVineLinuxだったから、再インストールしようとしても、言語選択直前でUSBキーボードのLEDフル点灯で先に進めない。
仕方ないので、Ubuntuに宗旨変え。
Ubuntu18でセットアップを始めると、インストール画面が出てこない・・・。
10年も前のハードだから対応しないと可能性も高いので、仕方ないので、手持ちで一番古そうなUbuntu12で試したら・・・インストール画面でた!
ためしに最後まで進めたら、ちゃんと起動した。
でもこのままだとサポートも切れてるので、Upgradeができない。
Ubuntu15にしたら、これも起動したが16に上がらない。
Ubuntu16は・・・インストールは完了するが、起動してこない(´・ω・`)

八方塞がりになったので、さらにLinuxMintに宗旨変え(笑)
最新版のlinuxmint-19.1だと、インストール画面は出てくるが、ネットワークをうまく認識しない。
インストール完了して起動してもネットワーク周りが認識しないので、updateできない。
これは致命的欠陥。
UbuntuのときのようにうまくいくところまでVersionを下げることに。
とりあえずlinuxmint-18で試したら、インストールでネットワーク認識した。
インストールも完了して、起動も確認!
起動後もネットワークは認識したので、無事にupdateやらdist-upgradeもできたヽ(´▽`)ノ

結局ここまで来るのに10日近くかかったよ・・・。
前のhomeのデータを維持しながらのセットアップだから気を使う使う。

でもこのマシン、Vinelinuxはテキストモード、Ubuntu系は800*600でしかインストール時は解像度がなく、
起動させると640*480でしか認識しない謎仕様。
流石にコンバーターかましてるせいもあるが、一応FullHD対応と謳ってるコンバータでこれとは。

まぁ、そこそこの設定を画面見ながらやったら、ssh-serverを動かして、コンソールからリモートでやるからそのへんは問題なし。
これでもう数年はこの家鯖も使えるかな。
とりあえず、SSDにしたら処理は早くなった気がする。起動は早くなった。

タスクバーのピン留めの管理者権限

タスクバーのピン留めアプリの場所(Windows10)

%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar\

環境変数を通常に戻すと

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar

これでタスクバーにピン留めしたショートカットに管理者権限がつけられる。

bitlocker

Surface pro 6のアップデートで回復ポイントで巻き戻すのにBitLockerの回復キー が必要だったので、別端末での回復キーの確認方法。

Microsoft アカウント | BitLocker 回復キー https://account.microsoft.com/devices/recoverykey
account.microsoft.com

BitLockerの暗号化状態を確認する方法について | Ask CORE https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2017/10/16/bitlockerstatus/
コマンドライン

Manage-bde.exe -status

のんびりモードから

何箇所か式場を見に行くことにしたのだが、日程の話になって、年末か来年ぐらいのつもりでいたら、思ってもみない日が空いてて、ほとんど悪ノリに近い勢いで、そこに決める流れになってしまった。
うーん、いきなり3ヶ月切ってるんですけど・・・(汗)

やること山積みになりましたとさ(苦笑)